主にスキンケア化粧品の製品開発を行っています。さらに横浜研究所では基盤研究を行っており、個人でテーマを持ち、「新しい化粧品」を目指して製剤開発を行っています。
リーブオン(洗い流さない)製品から、リンスオフ(洗い流す)製品まで、幅広い製剤開発をしています。
仕事の流れとしてはお客様から依頼を受け、要望に沿って処方を考えます。お客様の要望に沿った原料の選定を行い、要望に合った使用感を目指します。何度も試作を重ね、お客様に触っていただき、希望の製品になるまで調整を行っています。
製品化が決定したら、量産体制に向けて書類作成を行い、工場やラボ機にてスケールアップの検討をしたのち、工場の方にバトンタッチします。工場へのバトンパス時である初回製造には必ず研究が立ち合い、生産担当者に注意点や指示を出し、「正しく」製造ができるようにしています。
それ以外にも、基盤研究で開発した製剤をお客様に提案することから始まる商談もあります。
大手メーカーとは異なり、数多くの会社の様々な製剤に携わることができる点です。
自分が手掛けた製品が店頭に並んでいるのを見つけたり、HPに掲載されていたり、SNSで紹介されていたり、、、@cosmeやMAQUIAなどで1位を取れた時は本当にうれしかったです。自分が携わった、ということは大声では言えませんが、やることが多い中で、このような結果につながったとき、「頑張ってよかったな」と改めて思います。
化粧品OEM・ODM業界No.1企業として、多種多様な製品を日進月歩で世に送り出している会社です。BtoBの企業ですが、エンドユーザーである消費者の皆様のことを考えて動いています。自社ブランドは持ちませんが、化粧品業界の縁の下の力もちのような会社です。
化粧品OEM国内最大手ということと、自社ブランドを持たず、様々なブランド・剤型に携わることができるということです。また、面接時の雰囲気もとてもよく、素の自分で話すことができたため、入社を決めました。
ここを見てくださっているということは自ら業界研究を行い、弊社のことを知ってくださった方だと思います。
就職活動はたくさんの企業を知る最大の機会となります。化粧品業界で働きたい、大手で働きたい、と思っていても、「業界」を知るとさらに数多くの会社を知ることができます。
コロナ禍ということもあり、まだ就職活動は大変かとは思いますが、最後まで悔いのない活動・選択をしていただきたいです。
その結果が「日本コルマーで働くこと」となれば、非常に嬉しく思います。お待ちしています。